TOPへ

新着情報

名誉院長臨時休診のお知らせ

6月9日(月)、13日(金)は、名誉院長の診察を休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

院長の診療は通常通り行っております。
ご予約やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

セカンドオピニオンについて

近年、「セカンドオピニオン」という言葉が広まり、他の医師の意見を聞きたいとご希望される患者様が増えています。しかしながら、通常の外来診療とは異なる点が多くございますので、ご注意ください。

セカンドオピニオンとは?

セカンドオピニオンとは、現在受けている診断や治療方針に対して、「別の医師の意見」を聞くことで、今後の治療についてご自身で納得して判断いただくための機会です。

主治医との信頼関係を損ねるものではなく、「より良い医療の選択肢を得ること」が目的です。

通常の診察とは異なります

以下の点が、通常の保険診療と大きく異なります:

  • 検査・診察・処方は行いません(あくまで提供された資料による「意見」の提供のみです)
  • 医療保険は適用されません(自由診療)
  • 費用は全額自己負担(目安30分:11,000円~22,000円)となります

よくある誤解と注意点

  • 「セカンドオピニオンを受けたい」とお申し出でも、保険診療の通常外来での相談と誤認されるケースがございます。
    診察・検査・処方を伴う外来受診保険診療となり、主治医変更や転医を目的とする場合はセカンドオピニオンではありません。
  • セカンドオピニオンは、「現在の診療に対する医学的意見の提供」が目的であり、治療の場ではないことをご理解ください。

 

  • 当院ではセカンドオピニオン外来は行っておりません。
  • 現在通院中の病院より当院に転医される場合の診療については保険診療で可能です。
  •  
  • その場合、前医より紹介状や画像など検査データをお持ちください。
  • 紹介状がない場合や情報不十分な場合に前医に問い合わせをさせていただくことがあります。

AIによる認知症リスク診断「Support Brain」

未来の健康を守るために、脳の健康チェックを始めませんか?

当院では、認知症リスク診断「Support Brain」 を導入しました。 この最先端の脳画像解析技術を活用した検査により、将来の認知症リスクを予測し、早期の予防や対策に役立てることができます。

Support Brainは「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択されております。

Support Brainとは?

Support Brain は、MRI画像をAI技術で解析し、脳全体の状態を評価する先進的な検査です。一般的な脳ドックとは異なり、認知症の発症リスクを科学的根拠に基づいて数値化し、詳しいレポートとして提供します。

※自費診療のため脳ドックへのオプションとなります。保険診療では行えません。

 

こんな方におすすめ

  • ◯認知症予防に関心がある方

  • ◯ご家族に認知症の方がいる方

  • ◯50歳以上の方(推奨)

  • ◯生活習慣を見直したい方

  • ◯将来の健康リスクを知りたい方

検査の流れ

  1. 1.脳ドック受診
  2. 2.MRI撮影(約20分)

  3. 3.AI解析による診断

  4. 4.後日、結果レポートの提供(認知症リスク評価&脳の健康アドバイス)

オプション価格:9,900円(税込)

検査を受けるメリット

早期の予防対策が可能 – 生活習慣の見直しにつながる

定量的な評価 – AIによる客観的な分析

定期的なフォローアップ – 2〜3年ごとのチェックで経過観察

受診方法・お問い合わせ

検査は予約制となっております。 ご希望の方は、電話でご予約ください。

未来の健康のために、ぜひこの機会に**「SupportBrain」**を受診してみませんか?

 

  

 

GW期間中の休診日

ゴールデンウィーク期間中の休診日について

平素より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中の診療は、暦通りとさせていただきます。

【休診日】 4月29日, 5月3日〜6日
日曜・祝日は休診となります。
その他の平日は通常通り診療を行います。

お間違えのないよう、あらかじめご確認の上ご来院くださいますようお願い申し上げます。

帯状疱疹の予防接種

4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種となります

2025年4月より、帯状疱疹の予防接種が定期接種の対象 となります。
これにより、対象の方は公費助成を受けて接種 できるようになります。

■ 対象者

<定期接種>

・65歳以上の方(一部自治体では異なる場合があります)

  ※当該年度に65,70,75,80,85,90,95,100歳(令和7年度のみ100歳以上)となる方

・60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいのある方

  (概ね身体障害者手帳1級相当)

<任意接種>

・50歳以上の方

   ※50,55,60歳となる方

■ 使用するワクチン

帯状疱疹ワクチンには、以下の2種類があります。

  • 1.生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン):1回接種
  • 2.不活化ワクチン(組換え帯状疱疹ワクチン):2回接種(2ヵ月間隔)

※どちらのワクチンを選択するかは、医師と相談のうえ決定してください。

■ 接種費用

定期接種の対象となる方は、公費助成により自己負担額が軽減 されます。
<福岡市の自己負担>
1.生ワクチン:4,900円/1回
2.不活化ワクチン:12,000円/1回
※助成の内容は自治体によって異なる場合がありますので、詳細はお住まいの自治体のホームページをご確認ください。

■ 予約方法

当院では、帯状疱疹ワクチンの接種を予約制で行っております。
ご希望の方は、お電話にてお申し込みください。

帯状疱疹は、50歳以上の3人に1人が発症するといわれており、早めの予防が重要です。
この機会に、ぜひワクチン接種をご検討ください。

発熱で受診される方へ

発熱で受診される方は受診前に電話連絡(092-605-8282)のうえ、

Web問診に「発熱・感染疑い問診」がありますので事前にご回答よろしくお願いします。

年末年始休診日のお知らせ

誠に勝手ながら、下記日程は年末年始のため休診とさせていただきます。

12月30日(月)〜1月3日(金)

新年は1月4日(土)より通常通り診療を開始いたします。

定期処方や検査はお早めにご受診ください。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。

インフルエンザ・コロナワクチン接種のご案内

インフルエンザ・コロナワクチン接種のご案内

インフルエンザの流行シーズンが近づいてまいりました。
当院では、今年もインフルエンザワクチンの接種を行います。
コロナワクチンの接種も行います。

接種期間
10月21日から(10月25,26,28日は除く)

接種対象者
・当院では小学生以上を対象させていただきます。
・高齢者、基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方など、重症化リスクが高い方は特に接種をお勧めします。

料金

インフルエンザ:3,500円(税込)
※65歳以上は自治体の補助により1,500円程度

コロナ:15,000円(税込)
※65歳以上、60−64歳の病状による一部の方は自治体の補助により3,200円程度

予約方法
直接ご来院いただくかお電話にて問い合わせください。


その
かりつけの方は定期受診時や電話・予約システムで予約しての接種が可能です。
その他の方は、お電話または当院の予約システムよりご予約ください。
ワクチンのみの方は待ち時間短縮のため、平日午後の予約をお勧めしております。

ワクチン専用LINE予約

予約は10月21日以降(25,26,28日は不可)でお取りください。
※簡易予約システムのため細かな設定ができず、不可日でも枠が発生しております。

インフルエンザ・コロナワクチン同時接種可能です。
希望者はそれぞれ予約をお取りください。

お願い事項
・接種当日は、体調を整えてご来院ください。
・ワクチン接種後、15分間は院内で経過観察を行います。
・接種前に医師による問診がございますので、持病のある方は事前にお知らせください。

インフルエンザ・コロナは多くの方に影響を与える感染症です。
ワクチン接種を通じて、ご自身やご家族の健康を守りましょう。

皆さまのご予約をお待ちしております。

予防接種(ワクチン)について

診療案内に予防接種を追加しました。

当院では、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頸がん(HPV)ワクチンを行っています。

インフルエンザやコロナウイルスのワクチンは別途お知らせいたします。

現在、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が行われています。

2025年3月までとなっていますが、3回接種(6ヶ月)が必要です。

3回とも公費で受けるためには1回目を2024年9月までに接種が必要ですのでご注意ください。

予防接種

脊椎脊髄外科専門医による腰痛診療のご案内

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

おかげさまで、開院してからまもなく1ヶ月が経とうとしています。

これも皆さまのご支援とご信頼のおかげです。心より感謝申し上げます。

 

当院では、頭痛やしびれなどに加えて、脊椎脊髄外科専門医の院長による腰痛の診療も行っております。

腰痛は国民生活基礎調査によると腰痛は男女とも第1位の症状で生活の質の低下させています。

腰痛でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

適切な診断と治療で、皆さまの健康をサポートいたします。

 

腰痛

お盆休みについて

今年のお盆は8月15日のみお休みさせていただきます。

 

内覧会には多くの地域の方にご来訪いただき誠にありがとうございました。

8月1日に開院し診療開始しております。

スタッフ一同、地域の皆様に貢献できるよう一層努力いたします。

引き続きよろしくお願い致します。

解錠時間とお盆休みについて

7月20日をもって旧クリニックでの診療を終了いたしました。

これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。

8月1日より新クリニックでの診療を開始いたします。

引き続きよろしくお願い致します。

 

新クリニックの玄関は診療開始10分前

午前は8時50分、午後は14時20分に解錠いたします。

 

 

また、2024年のお盆休みは15日のみとなります。

当該週の13,14,16,17日は通常通り診療いたします。

 

近日、予約システムが運用開始となりますので開始の際はお知らせいたします。

医療DX推進体制整備加算等について

当クリニックの取り組み
当クリニックでは、質の高い診療を提供するために以下の取り組みを行っております
・オンライン請求の実施・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
・医療DXの推進のため、電子処方箋の導入を検討しております。
・マイナンバーカードの健康保険証の利用促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

■医療DX推進体制整備加算
初診時:8点 

ご協力のお願い
マイナ保険証や電子処方箋の利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。

■一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
一般名処方について、ご不明点などありましたら診察時に医師までご相談ください。

■明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください。

■夜間・早朝等加算
土曜日12時以降の受付は50点の加算が適用されます。

完成内覧会

8月1日開院に向けて新クリニックが竣工しました!

開院に先立ちまして7月27、28日10−16時に完成内覧会を行います。

どなた様もご見学可能ですのでお気軽に起こしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移転に伴う休診案内

クリニックの移転に伴う休診をお知らせします。

現クリニックでの診療は7月20日土曜日12時30分をもって終了させていただきます。

以後、7月31日まで移転のため休診いたします。

8月1日木曜日9時00分より新クリニックにて診療を開始いたします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

LINE公式アカウントはじめました

坂本脳神経クリニックのLINE公式アカウントをはじめました。

診療案内や休診などのお知らせを行います。

また、デジタル診察券の利用や予約もLINEで行えます。

ぜひ、友だち登録をお願いいたします。

 

 

ホームページを公開しました

ホームページを公開しました。

坂本脳神経クリニックの情報を発信してまいります。