TOPへ

脳出血

脳出血について

一般的には、脳を栄養している細い動脈が突然破れることで脳出血が引き起こされます。脳出血の典型的な症状は、ほとんどの場合、突然頭痛が起こり、その痛みは短時間で激しくなります。発生した脳出血による症状は、出血が脳のどの部分で起こったかによって異なり、例えば言葉の発現が難しくなる、半身に麻痺やしびれが生じるなどが挙げられます。
脳出血の程度によっては吐き気、嘔吐、めまいといった症状も見られ、重篤な場合には意識喪失や呼吸不全も起こることがあります。

脳出血の原因

最も大きな危険因子は高血圧です。高血圧が動脈硬化と結びつき、脳内小動脈が壊死し小動脈瘤が形成され、これが破裂して脳出血を引き起こします。高血圧は生活習慣病による動脈硬化が主な原因であり、特に朝の血圧が高い人や感情が激しい人、入浴や排便時のいきみが出血の誘因になることもあります。その他の原因としては、脳内の血管腫、脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、脳腫瘍なども考えられます。

症状

脳出血の症状

  • 急激な頭痛
  • 意識障害
  • 片側の手足の麻痺
  • 嘔吐

脳出血が起こりやすい部分によって症状が変わり、治療の選択肢も限られています。治療可能な場合でも、出血した場所によっては保存的な治療以外の選択肢が制約されることがあります。

視床出血

視床は感覚を担当する神経の中継点で、出血により半身の感覚障害や運動麻痺が生じます。脳室に近い位置にあり、出血が脳室に及ぶと意識障害や水頭症を引き起こすことがあります。

被殻出血

脳の被殻部は運動神経の通り道に隣接し、出血が起こりやすい場所です。被殻出血により強い半身の運動麻痺が発生します。

小脳出血

小脳も出血が起こりやすい部位で、後頭蓋窩という狭い空間に収まっているため、少量の出血でも強い頭痛が生じます。出血が増えると脳幹への影響が速やかに現れ、命にかかわる症状が出る可能性があります。

脳幹出血

脳幹の橋部分での出血が一般的で、脳幹は生命の中枢が集まっているため、この部位の出血は非常に重症で命にかかわることがあります。

皮質下出血

大脳皮質の直下での出血で、他の脳出血に比べて症状が比較的軽く、予後も良好なことが多いとされます。原因としては血管の異常や脳アミロイドアンギオパチーが挙げられ、症状はけいれん、麻痺、軽い意識障害などがありますが、出血が生じた場所によって症状が異なります。

脳出血の検査

MRI検査は強力な磁気を利用する検査で、体内に金属や影響を受ける器械がある場合は注意が必要です。事前に安全確認を行い、検査は通常当日に行われますが、混雑状況により翌診療日以降になる場合もあります。予約も受け付けており、待ち時間の短縮を図っています。安心してご相談ください。

MRI検査

脳出血の治療

MRI検査で脳出血が診断された場合、原因や出血箇所、全身状態、症状、年齢などを総合的に考慮し、最適な治療方法を選択します。出血が多く危険な場合は内視鏡手術や開頭手術が行われ、少量の場合は保存的治療が主流です。薬物治療では降圧薬や浮腫みを抑える薬が使用され、リハビリテーションでは麻痺やバランスの障害に対する回復を目指す対応が行われます。治療計画は患者様の個別の状態に基づいて行われ、安心して治療に臨むことができます。