TOPへ

目の奥が痛い

目の奥が痛い原因と検査

片頭痛

片頭痛は頭部の前側に脈打つようなズキンズキンとした痛みを伴う疾患で、典型的な発作は中等度から重度の頭痛が4〜72時間持続します。光や音、臭いへの敏感さ、吐き気、嘔吐、閃輝暗点などの前兆があることもあります。片頭痛の特徴を考慮し、症状に合った薬物治療が行われます。特に子供の場合、両側性の症状が一般的です。診断には発作の特徴や前兆の有無、付随する症状などが考慮されます。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は頭部を締め付けられるような感じや頭に重いものがのしかかるような感じが特徴で、頭痛の中で最も一般的なものの一つです。原因は主に肩こりや首のこりであり、痛みには市販の痛み止めや頭痛薬が有効です。頭痛体操やマッサージも効果的で、身体を動かすことで筋肉の緊張がほぐれます。ただし、デスクワークやスマホの使用が多いと姿勢が固定され、症状が悪化することがあります。

運動療法や内服治療が一般的な対処法であり、長期間続く場合は予防療法や他の治療法を検討する必要があります。痛み止めの乱用には注意が必要です。

群発頭痛

群発頭痛は、突然起こる強い痛みが目の周りに現れ、毎日続く特徴的な頭痛です。発作は15分から180分続き、同じ時期に毎年繰り返すことが一般的です。三叉神経自律神経性頭痛に属し、片側の激しい頭痛と同じ側の自律神経症状を伴います。原因は不明で、特に男性に多く見られます。

頭痛の部位は三叉神経第一枝の領域であり、前頭部や眼窩部に痛みが生じます。自律神経症状には目の潤み、涙の出現、結膜充血、鼻水、鼻詰まりなどがあり、これらの症状は痛みがある側に同時に現れます。群発頭痛は男性に多く見られ、発作は頻繁に起こり、不応期がないため痛みが集中しています。症状が現れているときにはイライラや興奮も見られます。

 

眼科疾患 (急性緑内障発作)

急性緑内障発作は、閉塞偶角緑内障の影響で眼圧が急激に上昇し、急な目の痛み、頭痛、吐き気などの症状が現れる眼科疾患です。この症状は脳卒中と誤解されることがあり、頭痛の診断に時間がかかるため、緑内障治療が遅れる可能性があります。早急な診断と治療が必要で、治療の遅れが失明の危険性を高めることから、注意が必要です。

治療方法

急性な痛みや頭痛がある場合は、脳卒中などの病気を確認するために脳神経外科を受診することが重要です。頭部の画像診断が行われることで、異常があるかどうかが確認できます。眼の痛みが眼圧の上昇に関連している可能性がある場合、眼科を受診することが適切です。緑内障などの眼科疾患が疑われる場合は、眼科医による検査と診断が必要です。

医師の指示に従い、適切な検査や治療を受けましょう。