TOPへ

もの忘れ外来

物忘れ外来について

物忘れ外来について物忘れは幅広い年齢で起こり、加齢に伴って増加する傾向があります。しかし、認知症の初期症状や脳の血管障害による物忘れも存在します。認知症の初期症状や脳の血管障害による物忘れの場合、早期の対処や治療によって症状の進行を予防または遅らせることが可能です。MRIなどの画像検査を用いて脳や脳血管の状態を詳細に調査し、早期発見やリスク評価を行うことができます。
当院の物忘れ外来では、兆候が見られた段階での受診を奨励し、将来の健康と生活の質を維持するための診療を提供しています。
物忘れの初期症状や注意すべき兆候には以下が挙げられます。

  • ものや人の名前を思い出せなくなる
  • ものを出しっぱなしたり置き忘れることが増える
  • 作業をやりかけたまま放り出すことがある
  • 同じことを繰り返し聞いてしまう
  • 食事したことを忘れる
  • 趣味に興味がなくなる
  • 意欲が低下する
  • 適切な判断が困難になる
  • 帰り道がわからなくなる
  • 感情の起伏が激しくなる

これらの症状が見られた場合、早期の受診と検査が重要です。自覚症状がなくても、家族が気づいた場合はご本人に対して慎重ながらも早期受診のメリットを伝えることが大切です。

もの忘れの原因(加齢、認知症、脳疾患)

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は認知症の中で最も一般的な形態であり、症状の改善と進行の遅延のためには早期の発見が非常に重要です。

原因

アルツハイマー型認知症の主な原因は、「海馬」と呼ばれる脳の領域周辺の機能を担当する部分の萎縮です。この脳の変化が進行することで、初期の症状として「もの忘れ」が現れやすくなります。

症状

  • 物忘れ
  • 同じ言動を何度も繰り返す
  • 人や場所、ものの名前の誤認識、思い出せない
  • 現時刻や日付、曜日、現在地などがわからない
  • 妄想する
  • 徘徊する

血管性認知症

血管性認知症は、脳血管障害が原因で起こる認知症の一形態であり、血管の問題が脳の機能に影響を与えます。

原因

血管性認知症は、脳梗塞や脳出血といった脳卒中によって脳の血管に障害が起き、血流が途絶えた結果、脳細胞が死滅することで発生します。血管障害の発生場所や範囲によって、さまざまな症状が現れます。

症状

  • 物忘れ
  • 人や場所、ものの名前の誤認識、思い出せない
  • 現時刻や日付、曜日、現在地などがわからない
  • 計画的な行動ができない
  • 感情の起伏が激しい
  • 運動麻痺
  • 知覚麻痺
  • 言語障害

血管性認知症は、認知症の中でアルツハイマー型認知症に次いで多いタイプであり、認知症の8割以上を占めるとされています。早期の発見と適切な治療が重要であり、検査によってリスクを判断し、予防に取り組むことができます。当院では認知機能テストや血液検査、MRIによる画像診断などを通じて、認知症の早期発見に努めています。

脳ドックの必要性

脳ドックはMRI検査を活用し、脳の状態を詳細に調べるものです。認知症は脳血管障害による可能性もあり、微細な脳梗塞や脳出血は自覚症状が少なく、もの忘れが初期症状として現れることがあります。
脳ドックではMRIを通じて脳血管障害を初期に検出し、適切に対処することを目指します。当院では、AI解析によるMRI検査結果と認知力テストを組み合わせた認知症ドックを提供しておりますので、認知症や脳血管障害が気になる方はお気軽にご相談ください。