TOPへ

脳神経外科・内科

脳神経外科とは

脳神経外科とは脳神経外科・内科は、脳の神経に関連する病気を診療する専門分野です。手術が必要な疾患は外科的なアプローチで治療し、薬物治療が主体の場合は内科的なアプローチを取ります。当クリニックでは基本的な外科処置しか行っておらず、手術が必要な場合は連携する病院をご紹介しています。手術前後の管理や必要な検査は当院で受け付けており、状態に応じて最適な治療プランを提供しています。

脳神経外科は
どんな時に受診する?

当クリニックでは、様々な症状や状況に対する診察を受け付けています。以下のような場合には、お気軽にご相談ください。

  • 頭痛
  • めまいやふらつき
  • 手足のしびれが続いている
  • 手足の脱力
  • 物忘れや認知症への不安
  • まぶた・顔面がぴくぴくしている
  • 顔面がマヒしている
  • 不眠
  • 顔の痛み
  • 頭を打った
  • 一時的に意識を失った
  • けいれん発作・てんかん
  • 脳卒中による後遺症
  • 脳卒中後の定期検査
  • 脳腫瘍(良性)の経過観察
  • 脳の病気の経過観察
  • 腰痛
  • 脚の痛みやしびれ

遠方から通院されている方や他の病院からの紹介も歓迎しております。お身体の不調や症状に不安がある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

よくある症状

頭痛は一般的な症状であり、多くの人が日常的に経験します。しかし、頭痛の種類や原因は様々であり、中には治療が必要な危険な頭痛も存在します。頭痛が慢性的で休息が必要な場合は、医学的な治療が必要です。頭痛には脳卒中などの前触れとなるものや、潜在的な危険な病気が隠れている可能性があり、軽視せず早めに専門的な診断を受けることが大切です。市販薬での自己処理は危険であり、適切な医師の指導のもとでの治療が重要です。頭痛に悩む方は、自己判断せずに専門医の診断を受け、的確な治療を受けるよう心がけましょう。

危険な頭痛のサイン

激しい頭痛(バットで殴られたような感覚)、急激な頭痛、頭痛と気絶、頭痛と共にマヒやしびれ、頭部の強打後に悪化する頭痛などの症状が現れた場合は、迅速な受診が不可欠です。普段から頭痛がある方でも、通常と異なる激しい頭痛が起きた場合は、専門医の診察が必要です。
これらの症状は深刻な病気や損傷の兆候である可能性があり、早期の診断と治療が予後に関わります。自己判断せず迅速な医師の診断を受け、適切に対処しましょう。

頭痛のタイプ別の特徴

片頭痛

  • 頭の片側(または両側)に脈打つような痛みがある
  • 頭痛が起こる前に前触れがある(目の前がチカチカするなど)
  • 長時間続く(数時間から3日)
  • 日常的な動作で悪化し、休みたいと感じる
  • 吐き気や過敏症状が伴う
  • 頭痛時には暗く静かな場所で寝たいと感じる

緊張型頭痛

  • 頭全体が圧迫されるような感じがする
  • 重い痛みが数十分から数日間持続する
  • 日常的な動作では悪化しない
  • 学校や仕事、家事ができる
  • 肩こりや首こりが強い
  • 長時間のデスクワークや勉強、精神的ストレスが原因で頭痛が起こることがある

群発頭痛

  • 毎年同じ時期に起こる
  • 片方の目の奥に激しい痛みがあり、目が充血する
  • 痛む側の目に涙や鼻水がでる
  • 痛みが激しくじっとしていられない

頭のけが(頭のぶつけた、頭の切り傷など)

怪我や事故で頭を打ったことは多くの人が経験しています。もし頭からの出血がある場合は、清潔なハンカチやタオルで傷口を押さえ、止血しながら速やかに医療機関を受診してください。特に意識喪失や異常な言動が見られる場合は、即座に救急車を呼ぶべきです。緊急を要する可能性があるためです。安全な状態での医療アドバイスを受けることが大切です。

乳幼児の場合

乳幼児が頭をぶつけた場合、言葉で症状を伝えられないため、様子を見て判断することが重要です。通常、頭をぶつけた瞬間はビックリしても、その後数秒から泣き始めることが一般的です。
その後の様子を注視し、ひきつけ・けいれんや顔色の悪化などが見られた場合は、重症の可能性があり、救急車の要請が必要です。また、通常よりか弱い泣き声や嘔吐がある場合も異常サインです。家族が普段と異なる様子を感じた場合は、念のため診察を受けることをおすすめします。

高齢者の場合

高齢になると筋力や体力が低下し、躓いたり転びやすくなります。転倒時の頭部打撲は注意が必要で、特に数週間から1~2か月後に変化が生じてくることがあります。頭をぶつけた後で性格の変化や歩行不安定、手足の筋力低下が見られる場合、慢性硬膜下血腫の可能性が考えられます。初期検査では異常が見つからないことがあるため、頭部検査による精密な診断が重要です。
頭部をぶつけた際には検査を受け、異常がなくても症状の変化があれば速やかにご相談ください。

手足のしびれ、脱力

手足のしびれや脱力は、関連する神経に異常がある可能性があります。局所的な症状は通常末梢神経障害が原因であることが多い一方、広範なしびれや脱力がみられる場合には脊髄神経の問題が考えられます。脊髄神経に影響を与える原因としては、椎間板ヘルニアや後縦靭帯骨化症が挙げられます。また、脳卒中もこれらの症状を引き起こす可能性があります。診断には画像診断が必要です。

めまい(ぐるぐる・ふわふわ・くらくら)

めまいには回転性めまい、浮動性めまい、失神型のめまいの3つの主な種類があります。それぞれのめまいの感じ方や原因に違いがあり、適切な診断や治療が必要です。

回転性めまい

感じ方: 自分がぐるぐる回っているか、周りが回転している感じ
原因: 三半規管や前庭神経の問題。良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎、脳卒中など

浮動性めまい

感じ方: 身体がふわふわしている感じやボートに乗っているかのような感覚
原因: 中枢神経での平衡感覚を担当する神経の障害。脳卒中や脳腫瘍などの脳の病気が考えられる

失神型のめまい

感じ方: 立ちくらみや気を失うようなめまい
原因:平衡感覚を担当する内耳や前庭神経に問題がある「末梢性めまい」と、中枢性の原因が主に脳幹や小脳にある「中枢性めまい」に分類される。血圧の低下や貧血、脳卒中などが中枢性めまいの原因となる。

末梢性めまいの特徴

神経症状……回転性めまい以外の神経症状がなく、あっても聴力障害程度である
眼振……頭を動かすことで眼振が生じる
歩行……介助があれば何とか歩ける

中枢性めまいの特徴

他の神経症状……めまいの症状に加えて、頭痛や他の神経症状(複視)がみとめられる
痛み……片方の目の奥を中心に、突き刺されるような激しい痛み
感覚異常……ものが二重に見えたり顔がしびれたりする
歩行……介助でも身体のバランスが保てない
中枢性めまいは通常、脳卒中などの重症な原因が関与しており、的確な診断と治療が急務です。MRI検査などの画像検査が必要となり、早急な医師の診察が重要です。

物忘れ

物忘れは一般的な老化現象であり、誰にでも起こることです。例えば、人の名前や日常のタスクを忘れたりすることはよくあります。ただし、物忘れが増加し、特定のタスクや人の名前が頻繁に思い出せなくなる場合、認知症の可能性が考えられます。認知症は脳の神経細胞の減少や機能低下により、記憶力や判断力が低下する症状を指します。
外来診察では、物忘れの程度や症状の詳細を聴取し、認知機能検査や頭部MRIなどを用いて診断が行われます。物忘れが進行する中で、認知症の早期診断と治療が重要です。治療は認知症そのものを完全に治すことは難しいものの、進行を遅らせる可能性があります。また、物忘れの原因として正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫などがある場合、適切な外科治療が行われることがあります。
認知症治療薬も複数存在し、症状の緩和が期待されます。早期の診断と治療が進行を遅らせ、生活の質を向上させることにつながります。アルツハイマー型認知症の研究は進められており、将来的に希望が持てるものです。

顔面神経麻痺・三叉神経痛

顔面のゆがみや麻痺、痛みは主に脳神経や脳に影響を及ぼす様々な原因によって引き起こされます。これにはウイルス感染、外傷、神経や血管の疾患などが含まれます。特に脳卒中などの重大な疾患が原因である可能性も考えられます。
顔面の麻痺や痛みが脳卒中や頭蓋内の異常によるものである場合、早期の適切な治療が不可欠です。これらの症状は病気の初期段階であっても、重大な合併症を引き起こす可能性があるため、早めの受診と緊急な検査が必要です。当院ではこれらの症状に対する診療も行っており、ご相談いただければと思います。