TOPへ

顔面神経麻痺・三叉神経痛・後頭神経痛

顔面神経麻痺
(原因と症状と治療)

顔面の麻痺は、主に顔面神経や脳に障害が生じることで引き起こされます。ベル麻痺などの場合、ウイルス感染が原因で顔面神経が影響を受け、顔が曲がる症状が現れます。しかし、頭部外傷や脳腫瘍による損傷も同様に麻痺を引き起こす可能性があります。
さらに、脳卒中などの脳の疾患も原因となり得るため、早期の原因究明が重要です。MRI検査を通じて原因を明らかにし、適切な治療を早急に施すことが必要です。

顔面神経麻痺の症状

顔面神経麻痺の症状典型的な顔面神経麻痺の症状には、口元の動きの低下によるよだれや水分の摂取の困難が挙げられます。また、片目のまぶたが閉じない、おでこのしわ寄せができないなど外見の変化も見られます。味覚や涙も影響を受け、一方の顔半分の筋肉が動かないため表情が不自然になります。鏡を見て異変に気付くこともあり、具体的には片側の口角が上がらない笑顔や、口元から水がこぼれるなどが確認できます。
麻痺の程度は軽度から完全なものまで幅広く、重症な場合は脳卒中などの病気の可能性も考えられます。早期の受診が重要であり、これらの症状が見られた場合は速やかに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けるべきです。

顔面神経麻痺の原因

  • ベル麻痺やハント症候群などのウイルス感染による顔面神経の障害
  • 外科手術による合併症
  • 頭蓋骨骨折などの頭部外傷による影響
  • 脳卒中や神経、血管の疾患に伴う顔面神経への影響
  • 脳腫瘍による顔面神経の圧迫

三叉神経痛
(原因と症状、治療)

三叉神経痛(原因と症状、治療)片側の顔面に生じる強い痛みがあれば、三叉神経痛の可能性が考えられます。三叉神経は主に顔面の感覚を担当し、おでこからあごまで及ぶ広範な領域を制御します。このため、三叉神経による痛みは特に顔面に限局し、鋭い痛みが特徴となります。
三叉神経痛は症状が現れることが一般的であり、おでこやほほ、あご、口腔内などの部分に痛みが突然発生します。痛みの種類や程度は、鈍痛から激しい痛みまでさまざまです。原因は三叉神経の過度な刺激や圧迫によるものであり、病歴の詳細な調査と適切な治療が必要です。

三叉神経痛の症状

三叉神経痛は、刺すような激痛が主な症状で、顔面や前額部、下顎部、口腔内などに集中的に現れます。特に口腔内や下顎部に発生すると、虫歯だと勘違いして歯科治療を受けることがよくあります。痛み以外にも、しびれや熱などの症状が現れることがあります。通常、症状は顔の片側に限定され、激しい痛みにより食事や洗顔、歯磨き、髭剃りなどの日常生活に支障をきたすことがあります。
痛みが非常に強いため、患者は嚙むことが難しく、生活の質に大きな影響を与えることがあります。

三叉神経痛の原因

典型的な三叉神経痛の主な原因は、脳の血管が三叉神経の敏感な部分に圧迫されることです。三叉神経の敏感な領域は限定的ではありますが、加齢に伴う変化などで脳の血管の微細な移動が発生し、これにより三叉神経に刺激が生じて痛みが発生します。他の原因としては、三叉神経の周囲に脳腫瘍が発生することや、多発性硬化症といった疾患も挙げられます。

顔面神経麻痺と
顔面けいれん、
三叉神経痛の治療

初期段階では症状の軽減を目指して薬物治療が行われます。同時に診断が進み、根本的な原因に対する治療が検討されます。顔面神経麻痺では、ウイルス感染が原因ならば早期の段階で抗ウイルス薬を使用します。軽度な麻痺の場合は薬物治療と経過観察を行い、重度の場合には神経ブロック注射やリハビリを検討します。顔面けいれんも薬物治療が基本方針で、症状の進行や眼の開閉困難などが見られる場合は手術の検討が必要です。
三叉神経痛では疼痛の抑制に神経ブロック注射が推奨されています。原因が血管圧迫や脳腫瘍であれば手術を検討します。

後頭神経痛

後頭神経痛は後頭部に鋭い痛みが生じ、感覚神経に関連して生じます。大後頭神経痛、小後頭神経痛、大耳介神経痛の3つの種類があり、総称して後頭神経痛と呼ばれます。
これは神経障害性疼痛に分類され、激しい痛みが特徴です。

原因

後頭神経痛の原因は後頭神経が過敏になり、外部刺激に対して異常に反応することです。具体的な原因は様々であり、不明な場合もあります。神経の過敏さが痛みを引き起こすメカニズムは複雑で、個々の患者によって異なることがあります。これにより、後頭神経痛の治療は原因特定が難しいケースも少なくありません。

症状

後頭神経痛は特有のズキンとした痛みが後頭部に現れ、通常は左右どちらかの半分に発生します。単発の場合もありますが、不規則に繰り返すこともあり、痛みの後にジリジリとした感覚が残ることもあります。痛みは頭部で発生しますが、深刻な頭痛である脳卒中とは異なり、命にかかわるものではありません。

検査

原因が二次性頭痛でないか確認するためにはMRI検査などを行います。特に解離性動脈瘤や帯状疱疹が原因である可能性がある場合、治療法が異なるため正確な診断が必要です。

治療方法

多くの場合、後頭神経痛は一時的なものであり、経過観察によって自然に治癒することがあります。不規則に続く場合は通常の痛み止めや神経障害性疼痛に対する薬が使用されます。神経ブロックやビタミンB12の内服も考慮されますが、薬の副作用に注意が必要です。場合によっては、薬の服用の代わりに神経ブロックを行います。